ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのは危険?注意事項4選
こんにちは、株式会社マイエフピー 広報部です。
お金の悩みをファイナンシャル・プランナー(以下FP)に相談してみたいけど、
相談する際にどんなことに気を付ければいいのか分からない…と思われることもあるでしょう。
結論から申し上げますと、FPに相談する際は、
①相談内容はそのFPの得意分野であるか?②相談業務の経験年数・実績は豊富か?
③どういうところで働くFPなのか(どこに所属しているのか?)④相談料金はいくらなのかを確認するようにしてください。
これらに合わないFPに相談してしまうと、思っていたようなアドバイスを受けることができないこともありますし、
「相談しなければよかった」という思いをすることにもなりやすいもの。そして、時間もお金も無駄にしてしまいます。
本文では、失敗しないFPの選び方をより詳しくご説明します。
目次
そもそもFPとは?
FPとは、人それぞれのお金の悩みをサポートし、解決に導く専門家のことです。
その活動の仕方は、金融機関や企業に所属していることもありますし、どこにも所属せず、1人で活動するFPもいます。
また、取り扱える内容(家計、保険、資産運用、不動産、住宅ローンなど)も多岐にわたるため、得意分野などはFPごとに異なります。
また、FPでは扱うことができない分野(法律・税金など)もあるため、必要に応じて弁護士や税理士と連携して業務を進めることもあります。
FPに相談する際の注意事項
前述したように、FPはそれぞれに得意分野が異なります。
そのため、自分が相談したい内容に合ったFPに相談しないと、
思っていたようなアドバイスを受けることができないケースがあります。
ここでは、FPに相談する際にどんなことに気を付ければいいのか、解説いたします。
①相談内容はそのFPの得意分野であるか?
FPならお金について何でも知っていて当たり前と思いがちですが、
お金にまつわるすべての分野について詳しいFPはいません。
お金に関する知識や業務は、多岐にわたるからです。
インターネットなどでFPのプロフィールを見てみると、
それぞれに得意としている分野があることが分かります。
家計改善・資産運用・住宅ローン、生命保険、ライフプランなど、それぞれ得意な分野があります。
FPの資格だけではなく、得意分野の資格を別に持ち合わせているFPもいます。
得意分野の違いとはどういうものか、お医者さんを例にしてみると、
歯の治療をしてほしいのに内科に行っても、治療はしてもらえない、というようなもの。
それぞれの分野に特化して学んできているのですから、仕方がないですよね。
こういうことが、FPにも言えるのです。
そのため、FPとの相談を考えるなら、
相談したいことを得意とするFPをインターネットなどで探し、活動内容を確認してみましょう。
ホームページや活動している媒体などが見つかるはずです。
それを見て、自分の相談内容に合っているとか、
信頼できそうと思えるなら、相談を検討してみてもよいと思います。
②相談業務の経験年数・実績は豊富か?
FPそれぞれに得意分野はあるものの、FPとしてどの程度、
広く知識を持っているかといった観点も重要です。
しかし、知識面以上に大切なことが、FPとしてどの程度経験があるのか、
今までどのくらい相談を受けてきたのかといった観点です。
いわゆる「柔軟性がある」とか「幅のある相談ができる」FPかどうかです。
一般的な見解や知識について述べることなら、FPなら誰でもできますが、
相談者の家計状況、大切にしたいこと、将来の夢・希望などを考慮した上で、
その人に合ったプランを提案できるのは、さまざまな状況を経験したFPでなければ難しいでしょう。
表面的な話ではなく、生活に沿ったアドバイスが受けられると、その相談はその後の生活に生きていきます。
そのようなこともありますから、相談内容とセットで、ぜひ確認してみてください。
③どこで働くFPか(どこに所属しているのか?)
FPには、金融機関や企業に所属している企業系FPもいれば、
個人事業所を立ち上げたり、FP会社を運用したりしている独立系FPもいます。
企業系FPは、無料で相談できることが多いのですが、
無料相談の裏で自分が属する企業の商品を売ろうともしています。
そのため、相談者にとって不要であったり、
適しているとはいいがたい商品を勧めるケースも、残念ながらあるようです。
ですので、FPが話している内容を鵜吞みにせず、自分でも調べたり、考えるようにしてください。
また、独立系FPの中にも、金融機関と連携し、手数料を稼ぐことを目的としているFPもいます。
そのため、独立系FPに相談する際も、簡単にでも相談したいことについて自分でも勉強されてからご相談されてみてください。
④相談料金
日本FP協会のデータによると、FPの相談料金は、FPが独自に設定するため、
金額はそのFPにより異なりますが、1時間当たり10,000円未満で設定されることが多いです。
相談料金もたしかに大切ですが、相談料金だけで相談するFPを決めてしまうと、
期待していたアドバイスを受けられないことがあります。
これは相談料金が安いFPだけではなく、高いFPについても同じことが言えます。
前述させていただいた①~③のポイントをまずは確認した上で、最後の絞り込みの際に相談料金を参考にされると良いかと思います。
どうしても自分で探せない場合は?
日本FP協会のFP検索を利用する
CFP®認定者に限られてしまいますが、日本FP協会のFP検索を利用して探すことができます。
都道府県・相談内容・性別・年齢などの条件を指定することで、条件に合ったFPを検索できます。
FP検索:https://www.jafp.or.jp/confer/search/cfp/
独立系FPに絞って探す
無料で相談できるFPは、自分の希望にそぐわない商品を勧められてしまうケースもあります。
ですから、相談料金はかかってしまいますが、
中立な立場で相談を受けることを掲げている独立系FPに絞って探していただくのもお勧めしております。
相談料を払ってもよかったと思える結果が期待できるのではないかと思います。
独立系FPの会社を何社か探してみて、ホームページの内容を確認してみましょう。
まとめ
- FPとは個人のお金の悩みをサポートし、解決に導く専門家のこと
- FPに相談する際は4つのポイントを確認
ー相談内容はそのFPの得意分野であるか?
ー相談業務の経験年数・実績は豊富か?
ーどこで働くFPか(どこに所属しているのか?)
ー相談料金 - どうしても自分で探せない場合は、①日本FP協会のFP検索を利用する②中立性をうたう独立系FPに絞って探していただくのもおススメ
当社では、お客さまに本当に適した商品を提案したいという思いから、
独立系FPの体制を取っております。
また、20年にわたって2万件以上の家計・資産運用の相談を受けてきました。
無駄遣いしていないのに貯金できない…
資産運用についてもっと知りたい方はぜひ当社をご活用ください。
こんなことって相談できる?といった質問も、お気軽にご連絡ください。