FP(ファイナンシャルプランナー)の相談料金はいくら?【現場屋FPの解説つき】

こんにちは、株式会社マイエフピー 広報部です。

お金の悩みについてファイナンシャル・プランナー(以下FP)に相談してみたいけど、
FPの相談金料って一体いくらなの?相場感がよく分からない…と思うことがあるかと思います。
その相談料金で、何を、どこまで相談できるのかも気になるところです。

結論から申し上げますと、FPの相談料金は、1時間あたりの金額が目安となり、
FPが独自に設定するため、金額はそのFPにより異なりますが、1時間当たり10,000円未満で設定されることが多いようです。

ただ、FPを選ぶ際は相談料金だけで選ぶのは危険です。
それ以外にも、確認していただきたいポイントがあります。

FPの選び使い方を間違えると、思っていたようなアドバイスを受けることができなかったり、
「相談しなければよかった」という思いをすることになりやすいですし、時間もお金も無駄にしてしまいます。

本文では、より詳しくご説明いたします。

目次

FPの1時間当たりの相談料金

FP協会が発表したデータによると、有料で相談できるFPの1時間あたりの相談料金は、
5,000円未満が25%、5,000~10,000円未満が41%、10,000円~20,000円未満が28%、20,000円以上が2%となっています。
かなり幅がありますが、最も多いのが、1時間当たり5,000円~10,000円です。

これはあくまで「相談料金」の金額で、ライフプランの提案書作成、収入・支出・資産運用のキャッシュフロー表作成、生命保険・損害保険の見直しなどは、別途料金がかかるケースが多いようです。
相談料金の中にどのような相談が含まれるのか、別途料金がかかる項目はどれかも、それぞれのFPにより異なります。相談前に確認しましょう。

また、相談料金は1時間あたりの金額が目安となりますが、定期的なサポートを目的として、月単位、年単位で料金が決まっている場合もあります。

なぜ相談料金に違いがあるの?

1時間当たり10,000円未満が相談料金の相場ですが、1時間当たり5,000円以下のFPがいたり、20,000円以上のFPも存在しております。
なぜ、このような料金の差が発生しているのでしょうか?

FP自身が相談料金を決めている

1つ目の要因は、FP自身が相談料金を決めているということです。

お医者さんの医療費は、基本的には医療行為ごとに決められた、全国どこでも変わらない保険点数によって算出されます。
FPの相談料にはこういった算出基準がありません。

どちらかというと、FPの相談料金は、自由診療(公的な医療保険が適応されない診療外)のようなイメージを持っていただけますと分かりやすいかと思います。

相談内容

2つ目の要因は、相談内容です。

FPへの相談内容は多岐に渡ります。
家計相談、生命保険相談、住宅購入、資産運用、相続関連の相談に加え、ライフプランの提案書作成、収入・支出・資産運用のキャッシュフロー表作成などです。

この相談内容により、相談料金が異なります。

一般的には、ライフプラン表・キャッシュフロー表の作成などは、通常の相談業務よりも時間や手間がかかります。
また、資産運用なども、伝え方に特に神経を使う業務になりますので、その分相談料金が高くなる傾向にあります。

FP自身の能力や実績

3つ目の要因は、FP自身の能力や実績によるものです。

FPの資格があれば、誰でも同じような相談ができる、というわけではありません。
今までの相談実績や得意分野、知識などの総合的なスキルが高いかどうかということも、相談料金の設定に影響します。
つまり、経験が豊富であるほど、FPとしてのスキルが高いと考えられ、相談によって得られる満足度が期待できます。

美容院を例にすると、若手のスタイリストよりもベテランもしくは人気のスタイリストに担当してもらった方が仕上がりに満足することが多いかと思います。

このように、実力や人気のあるFPについても、相談して得られる満足度が高くなることが期待できる分、相談料金が高くなりやすい傾向があります。

相談をするFPの選び方

では、相談料金だけで相談するFPを決めてもいいのでしょうか?

残念ながら、相談料金だけで相談するFPを決めてしまうと、期待していたアドバイスを受けられないことがあります。
これは相談料金が安いFPだけではなく、高いFPについても同じことが言えます。

相談するFPを選ぶ際は、2つのポイントに注意してください。

相談内容とFPの得意分野が合っているか

FPが取り扱える業務は、多岐にわたります。

ですから、FPにも、家計改善・資産運用・住宅ローン、生命保険、ライフプランなど、それぞれ得意な分野があるのです。

お医者さんを例にすると、歯の治療をしてほしいのに内科に行っても、治療はしてもらえません。
学んできたことが違うので、仕方がないですよね。こういうことが、FPにも言えるのです。

そのため、FPとの相談を考えるなら、相談したいことを得意とするFPをインターネットで探し、ホームページなどで活動内容を確認してみましょう。
自分に合うと思えるなら、相談を検討してみてもよいと思います。

経験年数・相談実績

FPとしてどの程度知識を持っているかといった観点もたしかに重要です。

しかし、知識面以上に大切なことが、
FPとしてどの程度経験があるのか、今までどのくらい相談を受けてきたのかといった観点です。

一般的な見解や知識についてを述べることなら、FPなら誰でもできますが、
相談者の家計状況、大切にしたいこと、将来の夢・希望などを考慮した上で、その人に合ったプランを提案できるのは、さまざまな状況を経験したFPが最適です。
表面的な話ではなく、生活に沿ったアドバイスが受けられると、その相談はその後の生活に生きていきます。

そのようなこともありますから、相談内容とセットで、ぜひ確認してみてください。

まとめ

  • FPの相談料金は1時間当たり5,000円〜10.000円ほどが相場
  • 相談料金の違いは、①FP自身が相談料を決めていること、②相談内容、③FP自身の能力や実績が関係している
  • 相談料金だけで相談するFPを決めてはいけない
  • 相談するFPを選ぶ際のポイントは、①相談内容とFPの得意分野が合っているか、②経験年数・相談実績

当社では、20年以上にわたって24,000件以上のご相談を受けてきました。
無駄遣いしていないのに貯金できない…
資産運用についてもっと知りたい方はぜひ当社をご活用ください。

こんなことって相談できる?といった質問も、お気軽にご連絡ください。